I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
税制改正等メルマガ1・2月号
メルマガ2019年1、2月号 柏木理佳(生活経済ジャーナリスト)
また、虐待による悲しい事件が起きましたね。私も子供が学校休みがちだったため児童相談所から何度も電話がきたことがあります。他のママ友とも同意見ですが、冷淡で事務的で非常識で、もはや児童相談所は相談するところではなく警察に拷問されているようでした。いくら人手不足でも臨床心理士などもいるはずなのに・・この際だから民間企業に委託したらどうかと思うこの頃です・・。
1 受験シーズンの心構え&裏ワザ
2 復興割り:北海道が安い!3月発も
3 日本企業では今後も給料が上がらない理由
4 今後の税制改正
5 円高になれば半額に?!でも日本産は値上がり?
1 受験シーズンの心構え&裏ワザ
・年収1000万円でも本当に授業料無料になる私立高校(2月6日)
・塾代250万円は裏ワザを駆使して(1月29日)
・67万円得する私立も(1月22日)
・3年で200万円の差(1月15日)
・親が知っておきたい入学金ランキング(1月8日)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/3536/308
(日刊ゲンダイ・低金利時代の生き残りマネー術連載1回目から5回目)
2 春休みやGWは「復興割り」でお得に。ふるさと納税制限により打撃受けるのは税収の多くを占めている北海道や鹿児島など。
特に北海道は自然災害や寒さで観光客減少中。そこで「復興割り」北海道、3月発もあり安い(テレビ朝日「ハナタカ」2月7日出演)
3 今後も給料は増えない理由(賃金上げると株価が下がる)
人件費を上げると配当金が下がるという反比例の関係。賃金を上げると株主への配当金が減り外国人投資家が株を売るため、
企業はよほど利益がでない限り給料を上げないだろう。
MX モーニングクロス 1月10日 賃金上げると株価が下がる
https://s.mxtv.jp/morning_cross/ https://news.nicovideo.jp/watch/nw4704471
4 税制改革
① 2019年4月1日から:住宅ローン控除が3年間延長され合計13年になる
② NISAが一時出国者にも最長5年間延長
③ 空き家の譲渡所得3000万円の特別控除の特例の2023年までの延長
④ 児童扶養手当の受給者で年収135万円以下なら未婚者にも住民税非課税(2021年度の個人住民税から)
⑤ ふるさと納税の見直し(総務大臣の基準に適合しない都道府県には)が2019年6月1日からの寄付金に適用
⑥ 教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の見直し 1000万円以上の所得がある人は控除なしに(2019年4月から)
⑦ 子供孫への教育資金の範囲が、1500万円まで非課税のうち学校外の500万円については、23歳以上は範囲から外れることに
⑧ 受贈者の30歳時点での贈与税が、2019年7月から学校通学や教育訓練給付金の支給対象者になれば、課されないことになる。
⑨ 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の見直しとして、2019年4月から、受贈者が1000万以上の所得がある場合は適用なしになる
⑩ 相続税の未成年者控除、相続時精算課税制度の年齢が18歳以上に引き上げ(成人が18歳になり、ジュニアNISA、贈与税の特例などが変更される)
5 円高になれば半額に?!でも日本産は値上がり?
EUからの関税撤廃でワイン、生ハム、チーズ、パスタなどレストランでも量が増えたり還元される。デパートでも春頃から1割安くなる。輸入衣料品1600億円あまり、靴、コート、スカートなどアパレルが1割から3割安くなる。今後、円高になれば4~5割安くなる可能性もある。一方、日本の農作物は高くなる。4月から牛乳、缶詰、カップ麺、アイスクリームなど値上げするが、飼料価格の高騰や後継者不足、さらに海外からの輸入が増えると、需要が減少、日本産の農作物、酪農は生産を抑制するようになりますます値上がりするだろう。
柏木理佳http://www.kashiwagirika.com
スポンサーサイト
【2019/02/08 19:04】
|
税制改正など
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination