I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ほうれん草の一部で基準を超す放射能
ほうれん草を食べて、赤ちゃんに母乳をあげた直後に、
ほうれん草が基準値を超える放射能が出たと知り、
すぐに健康には害がないと聞いても・・なんとなく・・食べた直後だったので・・・(^^)
基準値を上回ると放射性物質が体内で被爆するなどの恐れがあり1週間から30年の期間で
減少するそうです。ただ少量なら大丈夫とのこと。
でも大人は大丈夫でも、子供への影響はどれくらいなのか示してくれると
冷静に判断でき、不安も減ります。
離乳食に野菜を使う予定であれこれ冷凍していたのですが・・
おちつくまでは市販のベビーフードと併用がいいですね。
政府が農家への助成もするそうですが、ルフトハンザ航空など成田発着率の便をやめるなど
予想以上に原子力被害は広がっています。
私は日頃から週に1回ネットスーパーを利用していたのです。
ところが、ガソリン不足で停止されました。
近所のコンビニにも食パンもありませんでした。
何より、近くのドラッグストアに行くとオムツが売り切れ。
通常、1個は2日ほどでなくなるので2-3個買いだめしているのですが、
食材に注意を払っていたら忘れてしまってました。
ネットで購入してもいつ届くかわからない、
実家からの郵送を頼むと関東地方向けは宅配業者に拒否されました。
郵便局に行くと、いつ届くかわからないから、腐らないものだけと条件で引き受けてくれました。
布オムツも購入しておくべきでした(^^)
東北の震災にあわれた方々に比べれば不便さは我慢できるものですが、
高齢者や買い物弱者、子供のいる家族は大変な思いをしていることでしょう。
人望のない菅さんが急いで自民党まで手を伸ばして連立を要請する前に、政策を早く打ち出してほしい。
一人暮らしの様の高齢者や入院患者などには、
自治体が優先的に食料を配布するなど補助をお願いしたいですね。
スポンサーサイト
テーマ:
震災救援・復興
- ジャンル:
政治・経済
【2011/03/20 10:42】
|
ぶろぐ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
地震で自信を失っている日本人 今後の予測をして必要以上に消沈しないで
地震の影響
鳩山さんもそうでしたが菅総理も自分の発言を軽く見てる気がしてなりません(----)
日本だけでなくアジア株式市場にも影響をあたえることまで自覚して発言をして欲しいです。緊急連絡でも、細かい避難体制のことまで一国の総理が発言することではなく東京電力にさせるべきでしょ(--)。東電に振り回されて内閣の機能がされてない気がします。
私の周りの人たちは「夜も眠れない」(50代会社役員)「怖くて実家に帰省した」「涙がとまらない」(30代独身)など必要以上に不安を感じているようです。家の中の地震対策、避難場所、訓練、日頃から会社や地域で訓練していれば必要以上に心配する必要はないはずです。今後の予測をすれば冷静に先のことも判断でき、必要以上に恐がることもないでしょう。自信を取り戻してほしいものです。
今後の地震の影響考えてみました。
★ 企業
3月決算のこの時期に株安、円高は多くの企業において打撃は大きく、特に停電、イベントの中止などで、打撃はさけられないかもしれません。元に戻るには半年ほどはかかるでしょう。ただ建設業などのインフラの整備などでその後は、成長見込めますし、日本は貯蓄率が高いため心理状態が改善すれば急成長に回復すると思います。
★ 雇用
キャリアアップ→キャリアダウン&学歴インフレの解消
内定取り消しや延期する企業がでてますが、既卒は、もともと景気の低迷で転職がしにくい環境にあったものが、よけい転職はできにくい環境になるでしょう。仕事があってもキャリアダウンを覚悟することです。それは財政の悪化から先進技術に力をいれられなくなることもあります。でも介護など人のためになる福祉の仕事に興味を持つ人が増えるでしょう。
でも、今は勉強の時期。勉強方法の本がはやってましたが、より具体的な実践力になる勉強や、資格取得者が見込まれます。今は勉強の時期、資格や勉強をして数年後のチャンスを待って下さい。
★核家族⇒見合い会社の婚姻率増加
地震で一人でいるのが不安に感じた独身者が多く、婚活より切羽詰って結婚したい人が増え、見合い会社によると登録する人が増えているようです。
★核家族→大家族
地震で不便に感じた子供かかえて一人でいるシングルマザーや、家族は実家の近くに引っ越したり同居する人がさらに増えるでしょう。
テーマ:
震災救援・復興
- ジャンル:
政治・経済
【2011/03/18 15:32】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination