fc2ブログ
I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.


プロフィール

理佳の魂

  • Author:理佳の魂
  • 生活経済ジャーナリスト
    豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
    TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



中米戦略経済対話
中米戦略経済対話
28日まで開催されます。
中国とオバマ政府との戦略経済対話は今回が初めてです。


○朝鮮核問題やイラン核問題、南アジア情勢、中東情勢などエネルギー安全保障などグローバルな問題について、中国が重要な役目
○対話のレベルが閣僚級から内閣級へと引き上げられ
オバマは中国を「責任あるステークホルダー」としています。

世界経済の中、一番明るい中国経済の回復、また地方の人が家電製品を買うことを
促す税金免除を打ち出しています。政策により経済成長を維持している中国ですが、
他国の経済成長が伸びてくるまで、維持できるかどうかがポイントです。







スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

関西学院大学は国の有形文化財
お城のような関西学院大学
17日土曜日
関西学院大学にいってきました。
関学の産業研究所研究会、新プロジェクト「アジア各国の市場性と産業競争力」で
発表のためです。

http://www.kwansei.ac.jp/News?n_id=5200

関学はスパニッシュミッションスタイルで統一され、まるで
お城と日本庭園や池があり、リゾート地のようでした。
と思ったらやはり国の有形文化財となるよう答申中です。
まるで私が住んでいたシンガポールから車で1時間でいけるマレーシア、
ジョホバルにあるゴルフ場のようでした。

でも写真を正門から正面の写真を撮影しても影になってしまいます。
実はそれも計算して、芝生正面の時計台は米国人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズが
設計したそうです。






テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

中国GDP7.9%
中国の4-6月のGDPは7.9%の成長となりました。

世界中の株価がまだ低迷しているなか
中国株、上海株は先日年初来高値をつけました。

なぜ中国経済が順調かというと
①巨額の財政支出がある
②銀行の貸し出し金額が過去最高→不良債権へのつけ

「バブルへの懸念は?」とよく聞かれますが・・
私は大いにあり、だと思います。
来年あたりに悪影響が及ぶと思います。
たとえば、、、、

①輸出がさらに減少、ASEAN諸国の経済の回復には時間がかかる。
米国現地を視察して景気の悪化が著しく回復には時間がかかる。

②国内消費の拡大に時間がかかる
国内消費がGDPの4割と低く、給料より物価上昇率のほうが高く、
消費にまわらない

③上海万博への直接投資などが抑制されている。

米中が不安定ななか、中国経済だけが強くなればなるほど
ウイグル自治区などの問題は、よくないことに置き去りにされるかもしれません。




テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

香港返還12年
香港が中国に返還されてもう12年にもなりました。
私が住んでいたときには、ちょうど返還前でしたので、
中国共産党が自由な国香港をどうするのか、という現地の人の不安な
気持ちがひしひしと伝わってきました。

返還直後は、三越が撤退して中国のデパートにかわり、
治安もかなり悪くなり観光客も減少しました。

金融危機の前まではディズニーランドもでき、中国の政策支援もあり、経済は順調でした。

今日は7万人近くがデモを行ったそうですが、
今の高校生の多くが「私は中国人」という意識を持っていて
以前のように「私は香港人、中国人ではない」という人の割合はかなり減少しています。
少し前の香港では考えられないことです。





テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済