I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
09年世界GDPマイナス2.9% アジア経済の懸念
景気が回復するのではないかと思わせるような業績が回復している明るいニュースが
ではじめたとき、
世界銀行が21日、2009年の世界経済の実質成長率予想を、-1.7%から-2.9%に下方修正したことを発表しました。それをうけてニューヨーク株式市場はダウ工業株30種平均が200ドル72セントも下がり8,339ドルに。日経平均も276円66銭(2.82%)安の9549円61銭となっています。
同時に懸念されているのが中国、インド以外のASEAN諸国の経済がかなり低迷していることです。
中国は経済対策により自国内陸部のGDP成長率は2桁を誇るほどの成長を続けていますが、
その多くはASEAN諸国への輸出です。
ASEAN諸国の景気が回復しなければ、経済政策により表面的に回復させた国であっても、
いずれ間接的に悪影響を及ぼすことになります。
早急なASEAN諸国への経済政策も考えなければ回復は長期にわたることになります。
スポンサーサイト
【2009/06/23 18:06】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
余裕資金も減少・・
金融危機で持っている株式の資産が減ってしまい、昨年に比べ33%も減少しています。
投資信託は25%も減りました。
09年3月末、家計の金融資産残高は前年度末比3・7%減少しました。
株は低迷傾向にあるため、痛い目にあった人は、
安全な銀行に預けたほうがいいと、預金金額は増加しています。
余裕資金も減少すれば心に余裕もなくなり仕事はなんでもいいからありつければいいという
考え方になるとだけでなく、子供に対しても私立から公立へ、大卒から高卒へと
しだいに最低限のものになるでしょうね。子供にとっては物の大切さやお金の大切さを
知るチャンスでもあり、別の意味でのいい教育になるのではないでしょうか。
テーマ:
株式入門
- ジャンル:
株式・投資・マネー
【2009/06/17 16:43】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
鳩山氏?西川氏?
麻生内閣の支持率が10%台に減少しました。
原因は、日本郵政の西川善文社長を選び、鳩山邦夫前総務相を更迭したことです。
このまま西川社長を残すなら、郵政民営化委員会が、
保養宿泊施設「かんぽの宿」の売却問題などについて、
さらに透明性を打ち出さなければ、麻生内閣離れがますます進むでしょう。
鳩山前総務相は、地上デジタル化でジャニーズの草薙つよしに対する批判が強すぎたことで
国民からはいいすぎだとマイナスの印象もあったところで、
いさぎよく潔癖性を高めたという面で、人気が高まっているようです。逆に徹底的に悪質ではないが
開示されていないかんぽ問題で、不透明な印象のある西川氏は悪印象が強く残っただけになり
ました。ここで退陣させては麻生内閣の優柔不断さのみが強調されます。
西川氏のかんぽの宿の詳細の開示が求められているのではないでしょうか。
テーマ:
麻生太郎
- ジャンル:
政治・経済
【2009/06/16 15:08】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
株価回復 経済回復
日経平均株価が一時1万円をこえたことで、経済が回復するのではないかと
期待されています。
これまでの最悪期は底をうったかのようですが、
それでも本格的に元に戻るのは簡単ではありません。
しばらく時間がかかるでしょう。
リストラや経費削減などによりみせかけの業績をよくしたための
回復であり、本来の売り上げ回復の兆しはまだまだです。
それでも悲観しすぎることはなく、緩やかに日経平均株価に注目するといいでしょう。
テーマ:
政治・経済・時事問題
- ジャンル:
政治・経済
【2009/06/12 12:21】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
先日アメリカカリフォルニアにいってきました。
サンフランシスコのダウンタウンは、これまでいったことのある世界のどこよりも最悪でした。
街はホームレスだらけで治安も悪く、経済は崩壊していていました。
日本よりも店、デパート、レストラン、ブティックには人影はまばら。大学でさえも
学生の数がまばらでした。
香港、台湾、シンガポール、中国、フィリピンから、
ロシア、メキシコからの移住者もあわせると8割をこえていて、
観光客は日本人以外のアジア人と欧州から。そして五星ホテルには、中東からの出張者の
姿がみられました。住宅街の一軒家も誰も住んでいないような静けさでした。
ロシア人やいわゆる外国人たちと話をしてみると「NO MORE AMERICA」と口をそろえて
話していました。ロシアや新興国に、経済大国は入れかわると。。
小さい街なのに、物価は高くて仕事がないー
LAやNYの大都会とは違い勢いがないのは当然ですが
「ここがアメリカ?」と勢のない国に絶望すら感じました。
それでも日本より、自由や人権は確立されており、どんな人にも希望を与える
アメリカの良さは残されていました。、、人として、生きていくのに本当に大事なことは
清潔でインフラが整備され政府や所属先での管理されている国より、自由と個人を尊重
されることなのかもしれないですね。
【2009/06/05 23:20】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination