I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
旧正月は日本株上昇 中国株下落
旧正月に入っている中国、香港、シンガポールではお店はどこも閉店。
真っ暗な中、爆竹の音だけがうるさく響いてるのです。
赤いお年玉の袋には、独身女性には何歳になっても日本円で1000円前後ですが、
お年玉をもらえます。もらってうれしいかどうか。。。・・・
そのたびに「まだ結婚しないの?」というのが習慣づいています。
でも今年は不景気だからお年玉を減らしたり出さない家庭が増えています。
餃子を自宅で友人を招いて食べながらと麻雀と爆竹とお年玉。。
静かなだけの日本のお正月とは違い。。静かな中に爆竹などの過激さ(?)もあります。。。
旧正月は毎年、中国株は株価の下落するときですね。一方アジアのほとんどの市場が休みなため、日本株に一時的にマネーが流れてきて上昇しますが中国株は下落します。
今年は、28日まで香港株式市場は休み。
26日前は香港市場は低迷。中国株は反落。石油化工など大型企業が2008年12月期本決算の
大幅減益見通しを発表。
でも、3月の全人代と中国人民政治協商会議にでは、基幹9産業の支援策を順次公布する方針。
このときは、期待されるでしょう。
スポンサーサイト
【2009/01/27 12:34】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
オバマ就任の放送
オバマ新大統領の就任式を世界中のテレビ局が放映してました。
でもスピーチの仕方やセキュリティが懸念される中、車から出てきたなどと政策内容にはあまり触れず、形ばっかりを一日中伝えていたのは日本だけのようです。
米国では社会的には戦争、格差、差別社会が減り、新たな期待はあるが
貧困層への対応が中心では経済への大きな復活は難しいでしょう。
それにともない日本では貿易で不利になることが懸念され日経平均株価もご祝儀はなし。
中国の捜狐新聞では「日本人は『オバマ演説集(朝日出版社)』が、約40万部の売れている。
勉強熱心な国民だ」と伝えています。
経済が悪化が予測されるのに、日本から米国向けに対策をもちかけることもなく、
また、視聴率が欲しい日本のテレビは無難なスピーチや形をおいかけているのです。
朝からCNNやCNBCだけでなくドイツ、フランスなどの番組でも
政策の中身について議論されており、日本のようなテレビ
イラクからの撤退、環境問題への取り組み、内需ビジネス拡大には公共投資によって経済に公的資金750億ドルを注入しても労働者の所得が上がる、失業者の減少などへ影響があるくらいです。、そしてこれまでにない力を入れている点は低所得者優遇(勤労家庭・高齢者・住宅ローン債務者・失業者を対象にした減税と中産労働者家庭の95%に減税、勤労家庭・低所得勤労高齢者を主対象に800億ドル相当の減税策)、それは長期的には米国に再び夢を与えることに
変化するのでしょうが、法人税や相続税、起業家対策など具体的な経済への大きな好影響につな
がるものがないようです。
人事においては、日系、中華系を起用していますが、「中国は安全保障、エネルギー、経済、環境など問題が残されている。しかし日本だから中国の問題を解決する上でも日本の協力が必要だ」と
あくまで対中国との交渉のために日本が必要との認識。
いずれにしてもミーハーな内容でパレードばかり流している場合ではいとうのに・・・・
テーマ:
オバマ大統領・政権
- ジャンル:
政治・経済
【2009/01/22 00:30】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
今年はどんな年・・
このところブログをさぼっておりすみません。
今年ももうすぐ1ヶ月過ぎようとしており、、、焦るこのごろで。
知人のコスプレ占い師の真央侑奈さんに今年を占ってもらうと
今年は 政策は実態経済にともなわず理想と現実がかけ離れており、
常識破りの革命家が登場、少数派が活躍する。
2010年から弱者にやさしくなる政策がだされ、後半から弱者復活のチャンスが
本格的になる。
私の運勢は自分らしさを取り戻し、12年に1度の金運・恋愛運で、
エンターティメントによる活躍が評価される。。。???そうです。
テーマ:
お知らせ
- ジャンル:
政治・経済
【2009/01/19 22:59】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
内定取り消し1000人超える?! 第2次就職氷河期到来 若者に不利
内定取り消しが700人近くに上っていますが、
このままでは1000人は超えることが現場の声からうかがえます。
たった1年の差、タイミングによって運が決まってしまうのは
一生を左右することにもなる大変なことです。
日本企業は外資系企業より年収が低いのは、目先のことより
長期的な雇用にともなうファミリー企業としての意向が多かったからです。
Ⅰ-2年の業績悪化でも耐えられために、体制を整えてきたはずなのに
資産売却よりも労働分配率を下げることに徹しています。
そういった企業の製品の人気低迷により不売運動がすすんだり、
消費まで悪影響が懸念されます。
また、いずれ日本も欧米のように正社員=契約社員としての年俸制が主流になり、
格差縮小されながらも全体的な厳しさになるのではないでしょうか。
テーマ:
政治・経済・時事問題
- ジャンル:
政治・経済
【2009/01/07 12:12】
|
経済
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
新年あけましておめでとうございます
昨年はいろいろなことが起きた一年でしたね。
インフレ、デフレ、バブルと崩壊と両方経験した年はなかったのではないでしょうか。
私にとってはなんといっても北京五輪観戦したことが最大の思い出になりました。
柏木理佳と行く北京五輪ツアー参加者の皆様、大変ありがとうございました。
今年は、2009年、中国では末尾に9がつく年は大反乱が起きています。
日本でも経済、雇用、企業のM&Aなどのニュース・話題がもっともっと日常的に出てくる
のではないでしょうか。90年代は人材のアウトソーシングがすすみました。これからは流通のスリム化がすすむことになります。企業はコストカットできるところをどんどんすすめていきますが、
生活面においてもメール便、バイク便の多様化、郵便局民営化と宅配便サービスの多様なサービスなどがすすみます。
どんな不況のときでもプラスに考えて成功した人もいます。
暗いニュースが多い中でも、自分なりに先見の目をもって分析すると
プラスになります。
今年も皆様にとりましてよいお年になりますように。
テーマ:
経済
- ジャンル:
政治・経済
【2009/01/01 20:58】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination