fc2ブログ
I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.


プロフィール

理佳の魂

  • Author:理佳の魂
  • 生活経済ジャーナリスト
    豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
    TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



13億人の市場はまだ見かけだけ
中国=13億人の市場、一人が1円買えば13億円になる=市場の魅力
とよくいわれますが、これは間違いです。
まだ個人が国内で消費する割合はGDP全体の半分も占めていません。(先進国は7割ほど)
内需型ビジネスとして成功してないのです。
それは地方の人が最低限の必要な物を買える状況でないほど格差が拡大しているからです。


これからの中国は確実に米国経済の低迷で輸出は減ります。

私はある意味
バブルが崩壊すれば、政府はこれまでのような表面的なものではなく
本格的に地方財政へ目を向けるのではないかと思います。
政府と地方が完全に分かれて主権を持てば、
地方の違反企業などの改善が早くすすみます。

ちなみに少し前までは写真のような金が中国では人気でした。
今は日本で飽和状態にあるダイヤモンドが中国で爆発的に売れていて
それが市場を押し上げています。
少しずつ拡大している個人消費の割合、先進国波になるのは10年後かな?
いったん経済は低迷、2013年党大会でやや持ち直し、本格的に
再度中国経済が成熟した成長するのは2020年以降かもしれませんね

北京で爆発的に売られているネックレスなどジュエリー







スポンサーサイト



テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

五輪後の中国経済
閉会式は日本のNHKテレビを観ていました。
2012年、ロンドン、時差があるから、今回みたいにじ~と長時間テレビを生中継で
みられる五輪ではなくなりますね。

五輪最中は停電などがないようにコントロールしていたそうです。

五輪最中は上海総合指数が1割以上下落し、五輪後の中国経済が懸念されています。
1)輸出の減少 2)各産業の生産抑制の効果 3)財政難に陥る地方
4)五輪ショックなどから、低迷するでしょう。

再び上昇するには地方が豊かになり内需型ビジネスにならなければなりませんが、
今餃子をはじめ中国問題のほとんどが地方が財政難に陥っていることが原因です。
中央政府が政策を掲げても、地方政府にインセンティブがないため実行できていません。
多くの産業において7割の工場が地方に集中しており、その構造問題がすべてに共通している
問題なのです。

来週上海ヒルズがオープンしますがマンション価格の推移をみていても
上海のバブル崩壊はまだ始まったばかりという印象があります。





テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

北京五輪 一生の思い出 青春でした

五輪はまさに一生のおもいでになりました。
中国に最初にいったのは1993年、最初に留学したのが1994年、あれこれ14年も
中国にかかわルことになるとは思いもしませんでした。バブリーな香港在住中にCAの生活を思い切って辞めて周りの反対を押し切って中国に留学したことが中国とのかかわりのきっかけでした。

中国の餃子問題からチベット問題、四川大地震といろんなことがあり、
柏木理佳と行く北京オリンピック観戦旅行も 中止しようかと思ったときもありました。
現場では空港第3ターミナルや鳥の巣など設備面ハード面だけは充実している中
サービル業のできない、ソフト面の遅れや市場経済に移行していない共産主義の
あり方に、イライラすることも小さいトラブルもありました。
それでも鳥の巣などの会場に訪れたとき、選手たちの活躍をみたとき、
実際に観戦をみにいって本当によかったと、感動しました。

初めて中国を訪問した14年前が、まるで別な国だったかのように変化してしまった、
その恐ろしさと勢いを観戦現場から感じることができました。
一人当たりGDPが2000ドル(2460ドル、IMF)を超えまた。

五輪会場に誰一人として観戦にくることができない国もあり、
世界に社会主義国は中国だけではなくキューバなどもあり、
発展途上国の国々もまだまだあります。
これらの国のうちいくつかがまたこの先数年のうちに急速に発展していくのかもしれません。

同時に五輪後、中国経済はおきまりのように低迷するでしょう。
上海総合指数、政策の効果は一時的であり2000ポイントあたりで景気刺激策6兆円の効果は
薄いものの緩やかに回復すると思います。

しかし北京五輪の現場はハードとソフトの矛盾、構造問題など解決しない分だけ
日本のバブル崩壊よりも大きなバブル崩壊に突入していることも感じました。

7月のCPI(消費者物価指数)は6.3%。PPI(生産者物価指数)の上昇率が
12年ぶりの高水準に達しインフレの加速懸念感が高まっています。

私が観戦したとき、6割以上の空席もあった競技大会に、北京五輪の会場・施設建設への総投資額に約1950億円もかけ、鳥の巣の設備投資は420億円、資金の回収に30年かかることを政府が認めました。

これから赤字五輪経済のひずみの数字がますます表面化することになるでしょう。













テーマ:北京五輪 - ジャンル:スポーツ

五輪 柔道
柔道は日本過去最小のメダル獲得になりましたね。
私は小さいとき柔道を習っていたので、ルールもけっこう詳しいですよ

それなのに会場は普通の大学で、たいした警備もなく、案内人もボランティアが数人
正門に立っているだけでした。
私が観戦した鈴木桂治はまったくいいところなしでしが、もともと日本人の応援が少なく
かわりにたくさんのモンゴル人がきていました。
柔道に力をいれていることがすごくわかりました。柔道人口は海外で急増していて
今後、日本の柔道がすもうと同じように負けていくのかもしれませんね。

特に、谷本の一本投げ、中村の悔しさはみてて気持ちがよかったですね。
それにくらべて男子は勝っても地味~な印象でした。
メダル数も女子が多く、まるで今の日本の男女関係を表しているみたい(><)
image038.jpg


女子48キロ級 銅メダル  谷亮子
52キロ級 銅メダル  中村美里
63キロ級 金メダル  谷本歩美
70キロ級 金メダル  上野雅恵
78キロ超級 銀メダル 塚田真希


男子66キロ級 金メダル 内柴正人
100キロ超級金メダル 石井慧

テーマ:北京五輪 - ジャンル:スポーツ

中国VSキューバの女子バレー観戦
中国人の勢いを感じたのは
中国経済成長ではなく
女子バレーの観戦。

キューバーVS中国は、ものすごくハイレベルで
一瞬たりとも見逃せないほどのプレーでした。

でも中国側がボールを落としてもひろっても、サーブーしようと何しても
歓声をあげて、その勢いは恐怖と感じるくらい。
マナー違反ではないけどウェーブや加油の声はこれまでにない
応援でキューバでさえ実力をだせずに圧倒されていました。

その後が日本VSポーランドの試合。
キューバVS中国を観戦したらみてられないほどレベルが低くて、つまんないと思ったのか
中国人たちは始まったのがもう夜の11時ごろだったからか
さっさと帰ってしまい、少ない日本人とポーランド人の応援団が残っていました。
中国はほんの少しの差でキューバに負けましたが、その差は日本やポーランドとは
比べ物にならないものでした。
五輪のためにがんばってきた中国人選手たちはキューバに負けて大変な目にあうと
いいます。もう女を捨てているほど真剣勝負でハングリー精神は、観戦している中国人
からも感じられました。


女子バレー 







テーマ:北京五輪 - ジャンル:スポーツ

北京五輪 鳥の巣
北京五輪にいってきました。
とにかく会場周辺は不便でタクシーの運転手もよく道を知らずに
炎天下の中かなりの距離を歩いて大変なことも。
会場には飲み物や食べ物を販売する店も少なく、店員のサービスもいまいち。
まだまだ共産主義色の強い国・・・

そんな疲れがふっとぶのは、選手たちのがんばりと設備。
女子バレーや柔道の会場は普段とかわらない設備の大学や会場の中で
なんてことない場所でしたが鳥の巣は別格。鳥の巣の中はどんな無感動な人間でも
感動を声にださずにはいられない。鳥の巣は9万人以上を収容する、
横の広さはそんなに大きくなかったけど観客席の高さが何段階にもなっていて
これまで見たこともない設備でした。



image017.jpg





テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

開幕式はアジア大会と同じ演出?
開幕式は8という縁起のいい数字にこだわり8時にスタートしたけど、
最初の8分までは感動できました、その後長すぎて飽きた。

自己主張で見栄っぱりな中国人の性格ばかりが強調された気がしました。
自国の文化の演出が長すぎ。コンパクトに10分でまとめればよかった。それもカメラのアングルが
素人で、下手だっつた。

莫大な金額を費やすことができるなら地方にまわせばいいのに~と誰でも
考えるー現場の不満はそうとうたまっています。

日本などこれまでの開幕式ではなかった自国のアピールの強調が多かった気がしましたが、
始まってみれば、次々に感動を与えてくれる選手たち釘付けで。
水泳の北島など、スポーツ精神を選手たちから考え直され
ましたね。素直な感動を与えてくれる五輪そのものがいいですね。
とりあえず無事に終わってくれることを祈りたいです。
ちなみに北島選手は中学生ごろまで鹿児島に住んでいたそうですよ。


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

韓国を五輪にださない?(^^)
開幕式を放送した韓国に対して中国は批判。

面子のある中国は、世界一の演出UFOが飛んできたりすごいこと考えているらしい
これまでの悪評を挽回したかったというのに。
五輪委員会もヒヤヒヤしているだろう。。

私が五輪競技を見に行くとき、観衆側の撮影まで厳しくされたり個人のビデオや写真まで没収されたらいやだな~

http://sankei.jp.msn.com/beijing2008/topics/beijing2008-t9501.htm
テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済