fc2ブログ
I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.


プロフィール

理佳の魂

  • Author:理佳の魂
  • 生活経済ジャーナリスト
    豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
    TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



ミャンマー

ミャンマー政権の軍事力での押さえつけは、天安門事件を思い出しました。


これからもっとこれまでになくミャンマーは不安定になりますね。


人口は日本の半分の5000万人以上もいるのに平均月収はまだ約1000円。


石油の値上げでさらにインフレが進みますます生活は苦しくなるのに


政府、軍事関係者のみが「汚職」によってイイ生活している。


ナンと言っても界の汚職ワースト1ですから。


ちょうど中国ではミャンマーに詳しい研究者の方たちと同行、


ミャンマーの汚職話ばかり聞いていたからビックリ。すぐにデモが起きたから。


スポンサーサイト



テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済

味噌SOUP

新宿御苑前のシアターサンモールで


30日まで開かれている「味噌SOUP」、


今の外交問題をコメディで表現されていて


めちゃくちゃおもしろいです。


http://www.cnplayguide.com/stc/CNI10941.html


http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200707/02/ente207534.html


大阪で大人気のメッセンジャーの黒田有さんは


一度会ったらみんな好きになる男気のある


すごくいい人ですね。


テーマ:日記 - ジャンル:政治・経済

中国 金利引き上げ 今年5回目

中国人民銀行が


15日から金融機関の預金と貸付の基準金利を引き上げると発表。


人民銀行が金利を引き上げるのは今年5回目。

1年定期預金の基準金利を0.27ポイント引き上げ, 現行の3.60%から3.87%に引き上げられ、個人向け住宅積立金融資の金利は0.18ポイント引き上げられます。

インフレ懸念の抑制が目的。


8月の消費者物価指数は6カ月連続で上昇、上昇率が6.5%にも達し


今年の最高を記録しています。


 


中国では私も物価の高さに驚いたけど、


庶民は、給料は少ししか上がらないのに物価が高くなり


コンビニで生活用品が買えないと嘆いていました。


このままこんなことが続けば中間層はより貧しくなり、


一部の人だけが富裕層として満足した生活ができる・・


たいへんなことが起きると怖くなりました。。


金利の引き上げぐらいではこの状態から抜け出せるとは思えないけどなあ・・


 


 


テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

サブプライムローン 中国への影響


中国銀行のサブプライム担保証券への投資額は


89億6500万米ドルで


証券投資額全体のわずか3.51%しかないため


大きな影響はないとみられています。



ちなみに中国の不動産関連企業はというと業績もよく株価も上昇、



新築マンションの販売価格は6%上昇、固定資産投資は


都市部で26%増加、勢いがありすぎて。。


売りのタイミングを逃すとたいへんなことになりそうな気がしますね。




東京の地価は4.8%上昇(前年度比)ですが


中国では地方でも20%以上上昇、でも実際には


土地はまだ国の所有物で50年返却などという規制の下で


売買が進められています。



中国株式市場は上海・深浅のAB、レッドチップなどいくつかの種類に


わかれているから直接的な影響は少ないけれども


不動産産業はウォッチしている必要がありますね。






テーマ:お知らせ - ジャンル:政治・経済

郵政民営化
10月から郵便局にいってみると新しい緑の看板がでていました。
郵政民営化によっていったい何をしなければならないの?

見直しポイントは大きく3つ
1、政府保証がなくなる=民間の銀行と同じに
2、振込み手数料などが高く
3、保険の変更が不可能になるケースが多く

でもお得な面は
1、年賀状50枚につき1枚当選券つきハガキが
2、ATMゆうちょ銀行間手数料無料
3、かんぽ生命保険に加入するなら医療保険がとく。
(もらう金額が同じでも掛け金が低く設定)







テーマ:お知らせ - ジャンル:政治・経済

安倍さん辞任とテレビで流れていたとき、


ちょうどPCを開いていた私は、


ヤフーニュースで「週刊現代が安倍さん3億円不正会計で


取材中だった」と書かれているのを目にしました。


 


次の日からすぐに週刊誌などでこの件の詳細記事が


でてくるだろう~と思ったけど、出てないですね。


 


中国も日本も不思議な国だあ~~


 



中国金利引き上げ

中国が過熱している経済を引き締めるため


金利を引き上げたけど。。ほとんど効果はないと思うけど。


給料はちょっとしか上がらないのに


コンビニやスーパーで買う日常品が値上がりしすぎて


生活するのが大変だといってたから。。


 


今夜は明日放送予定のラジオ日経TOYOMARKETの収録してきました。


DSC07262.jpg


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

安倍さんの辞任

安倍さんがやめて民主党は喜んでいるけど


本当は安倍さんのままのほうが選挙は民主党が勝ったのでは?


テーマ:安倍政権 - ジャンル:政治・経済

上海のモノレール 上海空港から8分 50元


中国で安心できたのは、モノレールにのっているときと、


夜景がきれいなバーにいったときですね。


モノレールは日本の新幹線を短距離用とした感じ。


蘇州までの電車もそうでしたが近未来的で日本の電車よりも最新で


きれいで、中国の未来を感じました。


上海空港から市内までタクシー代は150元ほど、


オンボロなバスは繁華街から16元です。


モノレールは50元で地下鉄乗り継ぎできるところまで走っていますが、


結局乗り継ぎするのでちょっと地元の人には高いかな。


乗客はほとんど欧米人で、観光客たちが写真とっていました。


 


上海のバーでは、ちょうど欧米企業がパーティを開催していたときでした。


どこからきたのかモデルのようなセンスのいい上海美人が流暢な英語で


楽しんでいました。まだ上海のオフィス街でもお化粧をする女性は3割もいません。


美しさよりも知的さが大事だと教育されてきたからでしょう。


そこには出稼ぎ労働者や中国の抱えている共産主義


など政治的問題は消え、いつか本当に資本主義になるときがくると思わせるような


きらきらとした女性たちばかり。若い男女の軽いノリやナンパでさえも


ほっとさせられました。


 


 



世界一の生産を誇る中国の鉄鋼


中国の鉄鋼の生産量は世界の3分の1を占めています。


生産の抑制が中央政府が政策によってかかげていますが


実際には過剰な状態がすすんでいます。


地方財政難が問題視されているため地方政府が中央政府のいいなりには


ならないためです。


中国の鉄鋼生産問題は全ての中国の現状をあらわしています。



コナンが大人気


名探偵コナンが大人気


中国のコンビニエンスストアではいたるところで名探偵コナンが大人気でした。


数年間は香港のコンビ二でブームでしたが、香港のコンビニには今はディズニーグッズばかり。


コナンは正義感もあり男らしく、最近ではこんな男の子が少なくなったからこそ


人気がでているのだろうけど、中国では男性はもっとヘナヘナ・・


中国では男女の給料は等しく、女性のほうが高いケースも多いのです。


だからなのか、女性は本当に厳しく、道端でボーイフレンドを怒鳴っている姿をしばしば


見つけました。


中国で何か頼みごとをするときには男性にお願いするほうがうまくいきますね。女性に頼むと


問題をされに大きくされ大変なことになります(^)


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

成功している日本企業


味千ラーメン


正直、中国進出した日本企業で成功企業を見つけるのは難しいのです。


設備投資を回収することもできないまま撤退する企業がほとんどです。


そんな中で大成功させ香港市場に上場までさせたのが熊本の味千ラーメン。


上海でも16元前後の安さでおいしい。味も日本人用と中国人用とに分けていて


店員の接客業も日本並みに身についていました。


日本食ブーム


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

中国の食問題

スイカ売りの人々 ザリガニ料理店
ザリガニ料理店にて


4人で6皿、100元でした。1000円ちょっと。


ザリガニがおいしい季節だと現地の人にすすめられました。脳みそが苦くてばかりで・・あまり食べるところなかった・・


00690136.jpg

半分割れたような不作なスイカを路上で販売していました。手で触ってはみるけど


みんな買わない・・。どこから手にいれたのだろうか・・このスイカ・・。3元安すぎる


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

蘇州の重要文化財
00690108.jpg
00690106.jpg

テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

蘇州の景色

まだ残っていた蘇州の自然や歴史的建物友誼賓館(フレンドシップ ホテル)の近く


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

蘇州はどうだった?と聞かれると、「思ったより自然は少なく、工業団地という感じ」


という答えがぴったり。


パンフレットでみるような美しい風景はごく一部、観光客用であり、


京都と同じような碁盤の目に上海などから移転した企業の


ビルが立ち並び工場団地がどんどん建設されていました。


蘇州駅の周辺には100人以上もの出稼ぎ労働者たちがむらがり


あてもなくただ座り込み、中には泣き喚く赤ちゃんを抱きかかえている


女性の姿も・・。外国人の私が上海行きの汽車の切符を買うのも一苦労、


後ろからは次から次へとどとうのように人が押しかけ、前からは早くしろとどなられる・・


中国ではすべてこんな感じで・・。生きていくのに必死な集団がうじゃうじゃと息をして


次の順番を待っている、10年前の深浅のような記憶がよみがえってきました。


 


中国では子供のパンツの後ろには穴を開けているのが普通です。まだ紙おむつが


発達していないため、このまま外に用をたすのです。


 


蘇州駅前の子供のパンツ


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済