fc2ブログ
I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.


プロフィール

理佳の魂

  • Author:理佳の魂
  • 生活経済ジャーナリスト
    豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
    TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



9年のサイクル自民大敗で株価下落

9年のサイクルで自民党が大敗しているー


この節が今年もみごとにあたったことになります。


 


株価も下落しています。


安倍首相がやめないことでさらに不安材料が高まり、長期化するでしょう。


閣僚の不祥事が相次いだ中、安倍首相自体の大きな過ちは目立たなかったものの


(指導者としての適任ではないにしても)


このまま続けるとなると安倍首相の批判だけでなく不祥事やスキャンダルなどまで


でるかもしれませんね。


自民党の首相が代われば外国人投資家から期待されるかもしれないのに・・・・。


 


 


スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

中国人部下殴る

2日から24日まで中国に出張です。


食品問題に、また問題が発生。


東京三菱銀行とUFJ銀行の統合で、中国人のリストラをめぐり対決。日本人の上司が


中国人の部下を殴った。


中国人職員150人以上がストライキに参加し、深セン支店の副支店長の解任及び帰国を求めたたけど失敗。


 


合併は同じ日本人同士でも複雑な問題で、


中国人に限らずリストラはするのだろうけど、


殴るのは問題外でしょう。


中国では現地の人の反日感情はあからさまにわかるから。。けっこう面倒だなあ~(^^)


 


ところで都内では3LDKのマンションに引越ました。9月からは新しい生活スタートです


 


 


 












  
テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

選挙

参議院選に出馬する丸川珠代さんが


住民票をアメリカから移してなくて4年間投票さえしてなかったって・・・


それは報道などを伝えるアナウンサーとしても失格だったのでは・・・


 


ところで東国原知事がテレビにでるとき、よく見てみると隣にクロマニヨンがでていますよ。



 

たけし軍団の下でクラマニヨン&チェンというコマ回し芸人してた人です。

そのクロマニヨンの方が、今、東国原の側近になっていて。。

チェンの方はコマ回しの師匠となっています。

伝統芸能を継承している貴重な人に・・・。





 

テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済

 


このところ中国の食品の値上がりが急騰しています。


①食品に関するチェック機能のためであると新聞などに書かれていますが、特に今年1月から


下記のようなさまざまな管理体制がとられています。


今年1月


北京市出入国検査検疫局の魏伝忠局長がオリンピック期間中の食品安全を確保するため「北京市出入国検査検疫局は現在オリンピック食品の検査基準を制定し、興奮剤、病原体および化学毒物の検査技術研究を強化させている。一連の測定方法を確立すれば、オリンピック食品の安全需要を十分に満たすことができる」としています。


3月


国家認定許可監督管理委員会として「食品安全管理システム認証実施規則」を3年間実施、許可をえてから合格認定を国家認可委員会が認定するものです。


②そのほか、10年ぶりのインフレ


③悪質な業者の違反者の営業許可の取り消し


<日本への影響>


中国からの輸入品の値段が上がれば、日本の食品関連企業にはプラスになるのではないでしょうか?企業倫理が崩壊している日本の食品会社にとっては、値段を下げることだけに注目しなくてもよくなるでしょう。


 


 


 


 


 


 



中国企業のブラックリスト

中国政府が輸出禁止対策として


ブラックリストを提供したけど。。


中央政府の管理が地方まで届いていない現状の中


効果は薄いでしょう。


企業を簡単に倒産させて


新たな会社を作るのが当たり前。


中国は政策がころころ変わるため、


目先の利益に執着してしまうのです。


 


食品の管理を厳しくするなら輸入する側の規制と


中国政府だけでなく違反企業の多い地方政府との関係、


地方での政策に圧力をかけるべきでしょう。


テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

神戸に行ってきました。


夜は、夜景がとてもきれいで、昼はクルージングもしてきました。


学会での発表のために神戸にいったのですが、遊びがメイン?!・・・(^^


横浜とは違ってこじんまりとして人も少ないからお忍びにはおススメのスポットですよ・・


すっかりはまってしまいました。神戸の夜景
また行きた~い。


 


私のツアーに参加してくれた女性がJR六甲道駅から5分のところに「珈琲館 藍」


を開きました。今回は時間があわなかったのでいけなかったけど、次回神戸にいったときには


ぜひよってみたいですね。


 



香港返還10年
私が香港に住んでいたころは91年から95年、
ちょうど97年の返還前でした。

外国人のパスポートがほしくて結婚する香港人、
永久ビザをとりやすいカナダに逃亡する香港人、
貧しさから海外に出ることもできず自殺する高齢者・・・
メイドに7割払ってもキャリアを捨てない香港人の女性・・
中国への返還を悲観してぐちゃぐちゃ。
でも働く意味と生命力を感じました。

将来への不安と生きる力は私にも伝わってきて
「なんのため、誰のために生きてるのだろう・・これからどうなるの?」といつも考えていました。

最近、生命に対して考えることが増えたけど、
誰のために、何のために生きているのか。。
日本に帰国して8年、あいかわらずわからないまま時間だけが過ぎてしまった・・・かもしれません。

時間の使い方、使う時間数の多いことが誰のために生きているのかということ?
仕事のための時間、家族のための時間?と考える
のではなくて、病気になったときに、おばあちゃんになって痴呆症になったときに、オシメをかえてくれる人を選ぶこと、
それが、香港返還10年たって、私もやっとわかったことかもしれません(^^)




テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

お米のニュース
日本の農産物の代表だからなのか、
日本のお米が中国の高級スーパーで2倍の値段で
販売されることが取り上げられていますね。
香港などアジアでは当然のこととして販売されているのですが。。
こんなに大きくとりあげられるとは・・

先週、農林水産省で中国の食について
講義させていただきましたが、日本の農産物を
中国に展開したいといった熱い情熱を感じられました。

日本からの輸出ではアメリカ、中国、タイを中心に
かつお・まぐろ・さば・ホタテ貝、せんべい、ながいもの順に
なっています。
東南アジアでは、日本のりんごは甘くて高級品だと評判ですよね。
ホタテ貝の2分の1の約57億円分を台湾を中心に輸出しています。
ところがお米はその10分の1以下です。

日本のお米はおいしいけど、中華料理にはチャーハンが定番だし
白ご飯としてどれくらい浸透するのか・・・。

中国の食品に対する意識の上昇とともに
食品管理に厳しい日本食への需要は拡大すると期待されています。
わざわざニュースに取り上げているのは
輸入の規制の強化により輸入を減少させずに、
輸出によって日本の農家も潤う、自由貿易のつながりをとおして
友好関係が維持されるということをいいたかったのでしょうか。

確かに下記のように中国への輸出もかなり増加してます。
経済の面でも日本の交渉術、対応はできるのでしょうか。


主要農産物の国別比率 
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/yusyutu/data/data5.pdf

主要農産国の輸出額の推移 
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/yusyutu/data/data7.pdf


テーマ:特定アジア - ジャンル:政治・経済