I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
日本橋高島屋VS三越
10月は電気代やタバコの値上げ、それに築地市場が豊洲に移転しますね。
食の安全は、魚だけでなく、米国産の牛肉も増えそうですから、牛肉なども注視しないといけないですね。
消費面では、実はアメリカでは、週末のイベント会社を起業するミレニアム世代が増え、ネットから体験に移行していますが、
日本の百貨店などでも同様の動きが増えています。 ―生活経済ジャーナリスト柏木理佳メルマガ10月号―
1 百貨店の今後
2 アメリカの牛肉だけでなく大豆までアメリカ産が増加~日本の牛豚の餌、サラダ油、一部の納豆、豆腐がアメリカ産に?!
3 韓国では湾曲型テレビ、フラット型の日本のテレビの国策は4K8K技術~消費税増税でもテレビ、チューナー2万円売れるか・・
1 百貨店の今後:10月オープン日本橋~高島屋VS三越 体験型=利便性の追求
消費増税が現実化する中、百貨店は、不動産を所有し、外国人と富裕層の多い東京都心の店舗に集中させ、賃貸料がかかる郊外は
閉鎖する経営戦略をとりました。すでに集客は百貨店からシネマなど体験型のショッピングモールやショッピングセンター(SC)に移行
してましたが、昨年から減少しています。それでも、SCは、テナント料(賃貸料)の収入を得られる利点があり、商品が売れなくても
リスクが減少。顧客には、レジも各フロアに1台だけで待機時間が多かったが、各店舗にレジがあり、さらにQRコード導入すれば、
よりすばやく効率的に販売できるようになり、知識が豊富な専門店員のアドバイスも受けられるようになります。
実は、アメリカではネットから体験して買う行動が戻りつつあります。週末のイベント会社の起業が増えています。
この傾向が日本の百貨店では、10月にオープンした高島屋SC日本橋では早朝730から朝食店などが、残業帰りはスタバなど飲食店が
11時まであいています。三越日本橋では専門の多数のコンシエルジュを設置するなど、今後の百貨店では重い荷物が移動できるカートや
重いバックなど私物の宅配システム、体験しやすく大きめの試着室設置や子供預かる保育士&プレイルームなど顧客サービス充実させる
設備をつけたSCなどが増えるでしょう。定価で売れるのは3割というアパレル業界で廃棄物も問題視されていますが、1シーズン早めに試着、
注文した服だけ製造、仕入れるなどの方法環境対策への取り組みも消費者を刺激するのではないでしょうか。
2 米国牛肉だけでなく大豆などまで米国産が増え、飼料やサラダ油、納豆まで・・
自動車の関税引き上げは先送りされましたが、米国牛肉や今後は大豆などまで米国産が増加する懸念もあります。オージービーフ(豪州牛肉)は、
美味しくて、関税が30%前後から16年かけて段階的に9%に下がり、安くなります。でも米国の牛肉の関税は高いままだから豪州牛肉と同じように
関税に引き下げたというのが今回のTAG(物品貿易協定)です。
他方、中国が高い関税をかけたためアメリカ国内では牛肉、大豆の在庫が増加、それを日本に押し付けられたのですが、今後は9割が輸入に依存
している大豆にまで及ぶ可能性があります。すでに中国(世界の3分の2の大豆輸入国)が生産量2位生産のブラジル産の大豆を大量に買い占め高騰、
生産量3位のアルゼンチンは干ばつで不作、上昇傾向にあります。
北海道が1位、東北地方が多い国内生産も台風などの影響で生産減少の懸念もあり、
5割以上を輸入している米国からの在庫の大豆が日本に出回る可能性があります。それらはサラダ油や牛豚などの飼料、一部の豆腐、納豆にも使われています。
餌からすべて日本産の肉類は1割のみになり、今後は、遺伝子組み換えなど安全性にも注視が必要でしょう。
2 12月から4K 8K衛星放送用のチューナー2万円で販売
韓国ではすでに湾曲型のテレビが販売されていまが、。フラット型販売しかない日本は、12月から開始する4K・8K衛生放送に対応するチューナーが
数万円から発売開始しました。
4K8Kは、世界一の高精度技術として政府の国策として世界にアピールしたいところです。これは電子看板、ショッピングセンター、
地下鉄、公民館などの壁に液晶テレビを設置、会社や高齢者が多い住宅受付でもミニシアターを受付ロビーに設置したり、内視鏡などの医療技術など社会的にも
影響を与えます。消費税増税が落ち込む中、五輪までには4K以上のテレビに買い換える人が8割以上と予想され、国内の消費としても期待されています。
NHK関係者からは、いずれ地上波がBSだけに移行するとも言われましたが、チューナだけで2万円もします。情報格差が拡大する懸念がありますね。
最近の言論
10月3日 フジテレビ 1650~19時プライムニュースイブニング 特報コーナー 日本橋高島屋オープン お得な買い物方法
10月16日号 女性自身 TAG(物品貿易協定)の生活への影響
9月19日 MXモーニング」CROSSコメンテーター 9月から値下げも 低金利、少子化、相続税でライバル店出店増加で物価は安くなる日本独特の構造。
9月13日 日刊ゲンダイ PTA地獄https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/237369
9月13日 東洋経済オンライン 水害リスクの高い日本に足りていない備えhttps://toyokeizai.net/articles/-/236859
9月13日 J WAVE 「STEP ONE」BEHIND THE SCENE「多種多様化が進む習い事とそこにしずむある問題」
9月12日 BS東京 お金のなる気分 ゲスト出演 再放送
スポンサーサイト
【2018/10/02 18:38】
|
百貨店
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination