fc2ブログ
I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.


プロフィール

理佳の魂

  • Author:理佳の魂
  • 生活経済ジャーナリスト
    豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
    TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



EPAチーズが安くなる
このところ値上がり商品が増えていましたが、経済連携協定EPAで輸入チーズ、ワイン、チョコレートなどが安くなりそうです。          7月号 柏木理佳 メルマガ
     
1) EPAでチーズが安くなると家飲みが増える!チーズ消費量は過去最高
2) 国立大学の学費は16年で6割増加 奨学金制度の問題点 豪州・英国との比較
3) 多重債務者急増、自主規制だけ!!借金、貧乏になる人の法則

1) チーズが安くなると外食せずに「家飲み」が増える!チーズ業界の勢力図が変わる?
チーズの消費量は過去最高 チーズ業界の競争激化
 チーズ市場は半分近くが個人消費で占められている。農林水産省チーズ需給表によると、2015年度のチーズ総消費量は32万トン(前年 度比7.5%増)で過去最高を更新した。輸入ナチュラルチーズは増加しているが、国産ナチュラルチーズは減少している。今後、この傾向は続き、競争激化、勢力図も変わる可能性がある。

消費が増加している背景は以下の通りである。
―家飲みが増え、自宅でチーズを食べる人が増えた。さけるチーズ、切れるチーズ、子供弁当用などのキャンディタイプは前年並みだが、酒のつまみ用のスモークタイプ、フレッシュモッツァレラが増加。居酒屋用チーズも減少している分、家飲み用が増えている。
―健康志向によるチーズの効果。キリンが、カマンベールがアルツハイマー予防に効果があると発表後、売上は3%増加。カマンベールは雪印と明治で市場の8割を占めているが、輸入品も増加、その他、カッテージチーズと納豆、パルメザンチーズなどのダイエット効果などがマスコミで発表され消費が増加している。せっかく売上上昇し始めたところに輸入品に顧客を奪われることになる。
チーズ市場は、メーカーにより子供用、女性用、高齢者用など消費対象者により役割が分けられていた。ベビーチーズは1割増加、6Pチーズは5%増で若者向けの甘めのデザートタイプが好調、雪印6Pは高齢者向けに人気。パスタなどに使う粉チーズ15%増でトップの森永は値上げの影響で低迷、雪印が新商品で10%以上増加、明治も大幅増。ミネラルウオーターなどの普及で牛乳を飲まなくなった代わりにチーズ摂取する人も増えている。保存が可能なチーズなどで勝負したいが、輸入品増加により、業界勢力図も崩れる可能性もある。
とはいえ、個人の消費量は、フランスの10分の1、さらにアンケートでは外国産チーズを選んでいる人は3%以下。輸入品のチーズが安くなり、価格競争が激化すれば、レストランなどのメニューにチーズが含まれた料理、チーズハンバーグ、グラタン、ピザ、シチューなども増加するだろう。

ワイン、チョコレート、豚肉が安くなれば・・以下のことが考えられる。
―6月に値上げされたビール代わりに発泡だけでなくがワインを選ぶ人も増える
(一部の100円ショップでは100円でワインも販売されている)
―チョコレート、チョコビスケットなど不二家、コージーコーナーのケーキ類が安くなる
―和食から洋食レストランにはコスト削減ができる。台所でも和食より洋食が増える
―吉野家などの一部の輸入豚肉商品が安くなる
―イオンなど輸入物のSALE実施するスーパーが増える
―チーズパンが安くなるOR量が増える
―うまい棒、カールなど菓子類のチーズ味や原材料のチーズが安くなり、値段が安くなる
―ふるさと納税でチーズ、豚肉などの販売数が増える
―チーズやパスタを使うピザーラ、パスタのチェーン店すぱじろう、サイゼリアなどが量が増えたり安く提供することができる。
―革製品、輸入品のレザーブーツ、靴、バックが安くなる。

懸念材料
―安い輸入豚肉が増えると鹿児島などの国内産の豚肉を選ばなくなる、生産者の減少
―節約志向の中、安いものを購入する消費者が増え国内メーカーへの打撃は避けられない
―スーパーでブランドワインが安く手に入るようになると、国内ワイナリーが倒産する。
―政府はデフレ脱却で物価を上げるようビール安売りなど規制を強化。食品メーカーも追随して値段を上げてきたところに、安い輸入品が出回れば、メーカーは苦戦する。
―国内のチョコレートなどの菓子メーカーのM&Aや統合などが進む


2)国立大学の学費は16年で6割増加 奨学金制度の問題点 豪州・英国との比較
―無料提供のはずの給付型奨学金は、低所得者に借金のも
2017年度に大学生を対象とした給付型奨学金を募集したが応募者が少なく、8月4日まで延長した。住民税非課税世帯(夫婦と子2人の場合、256万以下)等の低所得者層が対象だが各高校から成績優秀者の推薦枠はたった1名である。また、給付型という名前がついているというのに、病気が長引いて成績が著しく下がると奨学金を打ち切られるだけでなく過去のもらった分も返済しなければならない。
―所得連動返済型奨学金制度は、延滞料5%、死ぬまで払い続けなければならない懸念も
返済額滞納金額は880億円(全体の15%)と10年前の1.6倍。第一種(無利子)奨学金は、毎月決まった金額を返済する定額返済方法で年収の5割以上を返済に当てる人もいた。そのため、今年度から所得連動返済制度として、課税所得の9%までを返済額とし、所得に連動して返済可能になった。さらに、年収300万円以上になるまでは10年間まで猶予期間ができた。
しかし、この制度の問題点は、年収が上がることを見込んでいることである。平均年収が306万円、新入社員の平均年収が200万円、生涯、ほとんど年収が上がらない現在、支払い開始期間が伸びると、その分、長期的に死ぬまで支払い続けなければならなくなる。さらに、現在の第二種(有利子)奨学金の金利は0.3%だというのに、延滞した場合、最大5%の延滞料がかかる。加えて、毎月返済額の5%ほどを払わなければならない保証会社に加入しなければならない。
この制度は、もともと英国、豪州の制度を参考にした制度であるが、英国では年収380万円、豪州では508万円に達するまで払わなくてよい。豪州の平均年収は400万円、平均で入社6年目から10年で完済、回収率は8割である。
英国では60歳になると残金は免除されるが赤字が3兆円、豪州では免除なしだが死亡時は、税金が使われるため赤字が1千億円である。財政赤字を増やしたくない日本の場合、死亡した場合、手数料を払っている保証会社が肩代わりする。
高校の推薦枠がなくなったため、応募者全員が借りることができるようになったため、簡単に借金をする学生が増加することになる。
年間100万円前後の給付型奨学金を提供している企業が100社以上ある。ハイリスクな日本の奨学金を利用する前に、まずは企業の給付型を利用してみよう。

3)多重債務者急増、自主規制だけ!借金、貧乏になる人の法則
自己破産件数が13年ぶりに増加に転じた。借入金額は年収の3分の1までとする改正貸金業法により17兆円から4兆円に減少したが、その金は、規制対象外の銀行カードローンに流れた。銀行が、債務者が借りたい金額以上に借りることをすすめていたという問題もある。しかし、それを断ることができない多重債務者側には共通の特徴がある。アンケート調査結果では、多重債務者はセルフコントロール(抑制力)と対人関係によるソーシャルコミュニケーション力のどちらかが欠けているということがわかった。衝撃的、無計画な買い物をするのは抑制力が欠けているケースである。買い物依存症も、店員に勧められるまま購入したり、限定品に弱いなど優柔不断などの特徴がある。女子高出身者、姉御肌の人に陥りやすいブランド志向、他人に相談せず一人で解決する、外部との接触を避けるなどがソーシャルコミュニケーションに欠けているケースである。これらに該当する人は日頃から買い物やカード払いには注意しておくといい。

夏休み海外旅行の計画を立てている方も多いだろう。世界中、自然災害も増えている。海外旅行傷害保険に加入すると、地震、噴火、津波などの自然災害による怪我、細菌性食中毒・ウイルス性食中毒なども補償の対象となる。自宅を出て国際空港の移動中の事故なども含まれるから空港ではなく事前に加入しておいたほうがいい。最近はクレジットカード会社で数百円から加入できるものもあるから調べておくと便利だ。


柏木理佳(かしわぎりか)http://www.kashiwagirika.com
連絡先 iwrikaa@d3.dion.ne.jp
kashiwagirika2016@gmail.com
豪州大学進学後、香港、中国、シンガポールに滞在。豪州ボンド大学院MBA取得後、嘉悦大学准教授を経て、育児中に桜美林大学院博士課程後期にて博士号取得。学術博士。国土交通省道路局道路協会有識者会議メンバー、北東アジア総合研究所客員研究員、NPO法人キャリアカウンセラー理事など

7月の言論
★7月3日 連載「貧乏になる人の習慣」https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/208684 日刊ゲンダイ毎週月曜日
★7月4日 MXモーニングクロス http://s.mxtv.jp/morning_cross/index.phpコメンテーター オピニオンクロス 奨学金制度
・このメルマガが不要な方は、大変お手数ですが、不要な方は件名に「不要」と書いて返信していただければ幸いです。



スポンサーサイト