I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
サイトのリニューアル
新しくサイトを作成しました。
以下のとおりです。
https://rikakashiwagi.com/
https://kashiwagirika.org/
スポンサーサイト
【2021/08/18 17:17】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ひきこもりは金の卵(日経BP社)10月7日発売
日経BP社(日本経済新聞)から「ひきこもりは金の卵」を2020年10月7日発行します。
コロナで誰でもひきこもりになる時代。不登校訪問専門員の資格を持ち不登校児やひきこもりの実態について
その注意点と対策、そして、適性分析後の在宅ワーク副業の選び方などについてです。
【2020/08/27 10:16】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
TOEIC400点だった私が国際舞台でデキる女になれた理由
なんと今年に入ってから一度もメルマガ発行していませんでした。毎月1回が目標だったのに・・。
連載 日刊ゲンダイ「カン違い日本人のおもてなし」
連載 キャリタス就活2018 FINANCEhttps://job.career-tasu.jp/2018/features/finance/
MX モーニングクロスコメンテーター
4月24日 日本経済新聞社 書籍「TOEIC400点だった私が国際舞台でデキる女になれた理由」発行されました。
http://www.nikkeibook.com/book_detail/17615/
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784532176150
それに今年に入り、急遽、子供が区立幼稚園(小学校併用)からインターナショナルスクールに通うことになり、英語の猛勉強をさせたり、引越が続いたりととても忙しかったのです。。と、言い訳ばかりですみません。
来月はもう6月、早いですね・・。
【2017/05/06 12:04】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
デキる女はズルい
博士論文が三月末で提出できましたので、
これから少し時間ができました。
だいぶ(かなり、数年間も・・)さぼっていましたがこれからブログやFB更新します(^^)
本日より有隣堂ルミネ横浜店にて、働く女性向けのフェアを始めております。
そこに、著書のあさ出版「デキる女はズルい」本も並べてくださっています。
(お写真つけてみました。1番上の段にあるかなと)
お近くのお寄りの際は、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
【2015/04/08 15:03】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
日経BP連載スタートしました
日経BP・連載がスタートしましたた。
女性の能力を活かす24の知恵〜これだけ知っておけば大丈夫!
女性と働くという本当の意味
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140305/386473/
テーマ:
これからの日本
- ジャンル:
政治・経済
【2014/03/12 16:52】
|
メッセージ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination