I always next to you
Life is full of opportunities. Try little bit harder and make dreams come true.
プロフィール
Author:理佳の魂
生活経済ジャーナリスト
豪州・香港滞在後、中国・シンガポールで会社設立に携わる。
TV・雑誌・新聞などで活躍する傍ら大学で講義も持つ。
最近の記事
BNPL(後払い制度) (03/27)
マイナンバーカード普及 どこまでいくの (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
コロナ外出後で交際費増加中 (12/29)
税制改正 (12/24)
最近のコメント
探偵GOD:安部政権でインフレになると? (12/09)
yuuteika:近況報告 (01/21)
生田目 有子:北朝鮮ミサイルで試され動揺した日本、日本は今こそ国連安保理を目指すべき (04/14)
gyu-taro:オバマ就任の放送 (01/23)
なごやん:魚が高くなる (11/27)
Toshi@Bond:粉ミルクですでに頭部巨大化幼児ニュースがでていたのに (09/18)
柏木理佳さんのファン:食品はあと5年は値上がり続ける (06/07)
月別アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (5)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年08月 (4)
2021年07月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2019年02月 (1)
2018年10月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2014年10月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2012年12月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年07月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年11月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (3)
2010年04月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (11)
2008年09月 (8)
2008年08月 (8)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (10)
2008年04月 (10)
2008年03月 (17)
2008年02月 (16)
2008年01月 (19)
2007年12月 (13)
2007年11月 (1)
2007年10月 (11)
2007年09月 (16)
2007年08月 (2)
2007年07月 (8)
2007年06月 (7)
2007年05月 (10)
2007年04月 (4)
2007年03月 (11)
2007年02月 (10)
2007年01月 (6)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (10)
2006年07月 (3)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (9)
2005年12月 (15)
2005年08月 (1)
カテゴリー
未分類 (28)
節約 (4)
美容 (4)
メッセージ (93)
経済 (140)
キャリアについて (14)
アルコール (0)
映画 (3)
name (1)
china (1)
sport (3)
女子スポーツ (1)
男子スポーツ (3)
株式市場 (6)
政治 (7)
ペット (1)
野球 (2)
スポーツ (1)
マネー (1)
MBA (1)
地域経済 (2)
ランキング (1)
比較文化 (1)
雇用問題 (3)
ベトナム (1)
中国株 (5)
環境問題 (1)
中国問題 (71)
中国映画 (2)
ぶろぐ (6)
ジャーナリスト (1)
五輪 (2)
上海万博 (0)
アフリカ (1)
子育て (4)
香港 (1)
中国ディズニーランド (1)
食品 (0)
食品問題 (1)
中国の今 (1)
OPECガソリン代高騰で物価高に (0)
12月の支出増加 (1)
生活経済 (0)
モノを持たない (1)
メルマガ6月 (1)
EPA TPP (1)
お米 (1)
全員 (1)
値上げ (1)
年金 (1)
スーパー買い物編 (1)
空き家 (0)
政策 (1)
百貨店 (1)
消費税 (1)
豊洲市場 (1)
税制改正など (1)
ひきこもり (3)
寄付 (1)
ボランティア活動 (1)
団塊の世代 (0)
医療費 (1)
さぎ (0)
詐欺 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
中国経済
My Dear Friends
生活経済ジャーナリスト柏木理佳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
4月から博士課程後期
育児が一段落(?)したので
とりあえず4月から博士課程後期に
通っています。
週に1回は、朝5時に起きて子どもを保育園にあずけてから、大学院に通ってます。
中国企業のコーポレートガバナンスなどについて研究してます。
スポンサーサイト
テーマ:
中国問題
- ジャンル:
政治・経済
【2012/04/27 14:26】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
先日アメリカカリフォルニアにいってきました。
サンフランシスコのダウンタウンは、これまでいったことのある世界のどこよりも最悪でした。
街はホームレスだらけで治安も悪く、経済は崩壊していていました。
日本よりも店、デパート、レストラン、ブティックには人影はまばら。大学でさえも
学生の数がまばらでした。
香港、台湾、シンガポール、中国、フィリピンから、
ロシア、メキシコからの移住者もあわせると8割をこえていて、
観光客は日本人以外のアジア人と欧州から。そして五星ホテルには、中東からの出張者の
姿がみられました。住宅街の一軒家も誰も住んでいないような静けさでした。
ロシア人やいわゆる外国人たちと話をしてみると「NO MORE AMERICA」と口をそろえて
話していました。ロシアや新興国に、経済大国は入れかわると。。
小さい街なのに、物価は高くて仕事がないー
LAやNYの大都会とは違い勢いがないのは当然ですが
「ここがアメリカ?」と勢のない国に絶望すら感じました。
それでも日本より、自由や人権は確立されており、どんな人にも希望を与える
アメリカの良さは残されていました。、、人として、生きていくのに本当に大事なことは
清潔でインフラが整備され政府や所属先での管理されている国より、自由と個人を尊重
されることなのかもしれないですね。
【2009/06/05 23:20】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
麻生総理が米国を訪問し、オバマ大統領の演説がすべて下記にかかれています。
http://www.asahi.com/international/update/0225/TKY200902250242.html
政権がかわるかもしれない麻生総理と話てもムダと思ったのが
シティバンクの国有化などの具体的なことが話されていませんね。
先日、新宿のシティバンクに口座の再開に行きましたが、シティバンクの窓口の人に
「金利も低いし、海外の利用のためだけから他の銀行やクレジットカードも使えるし、
あえて口座開設も再開もしないほうがいい」といわれました。
いつどうなるかわからない、こんな状態だからオススメしないのか、、、
バーナンキ米FRB議長が、下院金融委員会で金融政策について証言しましたが、
それでもドルの対円相場は、悲観論から3カ月ぶりの高値水準に続伸。
1ドル=97円15―18銭で節目の95円をこえました。
貿易赤字は4ヶ月連続で赤字、1月の貿易収支は、9526億円の赤字で
単月の赤字幅は、1979年以降で過去最大です。
ちまたでは、数週間以内に株価のさらなる大暴落があるといわれていますが、本当でしょうか。。
人的資源を破壊し犠牲者による、自社のための組み立てで将来の復活の兆しは見せ始めてる日本企業も出てきているのに、株価安定は2年はかかるのでしょうか。
【2009/02/25 18:44】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
7000円台はいつ大底に?
23日木曜日、ちょうど取材で「年内に7000円台」とコメントした
次の日に株価は本当に7000円台になりました。自分でいっておきながら驚きました。
テレビをつけるとCNNがグリーンスパンの100年に1度の大打撃、・など、
心理的にも投資家が売りたくなる発言をしていました。
2003年4月ソニーショックがひきがねで7607円、今回もソニーが大幅な下方修正に動いています。
23日朝方に発表された9月の貿易統計で貿易黒字)は前年同月比94.1%減の951億円。
減少すること想定していても桁が違います。輸出企業の打撃=日経平均の打撃は年度内が
大底かもしれませんが8000円台は半年は続くのでは?
11月4日大統領選挙では民主党の公共事業政策で米国の株価は落ちつくかもしれませんが、
日本株はどうでしょうか。決算シーズンで業績悪化が懸念され投資家は売りにはしるかも。
今後は長期的にメーカーまでも再編や地方のテレビ局の淘汰、もっと想像がつかないことも
おきるかもしれませんね。
【2008/10/25 00:30】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
スーパーで販売されたマルワ食品の中国製の商品「つぶあん」から、
劇物のトルエンと酢酸エチルが検出されました。
中国河北省の食品会社「廊坊淘楽雅食品有限公司」が製造し
中国にある包装会社で袋詰めし、日本には1万3200袋を輸入、
すべてスーパーなどに出荷済みで、これから自主回収するといっています。
厚生労働省は中国政府に製造段階で異物が混入されなかったか確認するように外務省を
とおして指示しています。
トルエンはシンナーの主成分で、酢酸エチルはマニキュアの除光液や接着剤などに使われてい
て、工業用に使われるものです。
一方、メラミンが発見されたチョコレート菓子「チョコピローズ」の輸入業者、
エヌエス社によると、製造元の中国メーカーが「ニュージーランドとオーストラリアの会社から
乳原料を仕入れた」と伝えました。
あん商品の取引は昨年2月からで、2~3か月に1回、
農薬が残っていないかなどを自主的に検査していましたが、
トルエンの有無は調べていなかったと伝えています。
今後も他の農薬での検査を始め出すともっともっと増えることが予想されます。
【2008/10/08 09:44】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
powered by
FC2
. copyright © I always next to you all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination